2013/09/18

三叉路の場所(?) 

その場所を巡って、フレーザー=川島説のほかにも、馬場説などもあるそうですが、いまは議論の詳細をフォローすることができません。宿題にしていずれゆっくり。


(1)
James Gerge Frazer
Pausanias's Description of Greece  6 Volume Set (Cambridge Library Collection - Classics)

http://www.amazon.co.jp/Pausaniass-Description-Cambridge-Library-Collection/dp/1108047297/ref=sr_1_8?s=english-books&ie=UTF8&qid=1381126100&sr=1-8&keywords=Frazer+Pausanias%27s+Description+of+Greece

J.G.フレーザーによるパウサニアス「ギリシア記」の英訳と注釈。
リプリントは安くはないですが入手可能です。電子データもてにはいるようです。1889頃の著作で、金枝篇初版の刊行と相前後しているようです。安楽椅子人類学者の際たるものと呼ばれていたフレーザーですが、ギリシアは旅行したようです。三叉路に立ったのかどうかは未確認。

(2)
馬場恵二「スキステ街道(Schistê Hodos)-オイディプウス伝説と中部ギリシア内陸・湾岸交通路-『駿台史学(第81巻pp191〜211、1991年)。

https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/handle/10291/6087
オンラインで読むこともできます。


0 件のコメント: